CE-5Chorus Ensemble

CE-5
展示店を探す

2つのフィルターが作り出す、バリエーション豊かなコーラス・サウンド

BOSS伝統のサウンドを踏襲したCE-5は、多彩なコーラス・サウンドを作り出すコンパクト・ペダルです。可変域を広く備えたRATE、DEPTH、E.LEVELノブでエフェクトを調節。HIGHとLOWのフィルター2つを駆使すれば、シャープなコーラスからマイルドで温かみのある揺らぎまで、この1台で作り出すことができます。また、ステレオ出力に対応し、2つのアウトプット端子を用いれば空間合成方式の奥行きあるステレオ・コーラスも得られます。

Features

  • BOSS CE-1 Chorus Ensembleを踏襲したコーラス・サウンド
  • コーラスの揺れる速さ、深さをコントロールするRATE、DEPTHノブ
  • サウンドメイクの幅を広げるHIGHとLOWのFILTERノブ
  • 空間合成方式のステレオ・アウト端子を装備
  • 安心の長期5年保証
CE-5

BOSSの伝統的コーラス・サウンドを踏襲

1976年に登場したBOSS CE-1 Chorus Ensembleは、世界初のコーラス・ペダルとして知られています。その濁りのない美しいコーラス・サウンドを踏襲し、CE-5は開発されました。ピッチの揺れる深さと速度を調整するDEPTHとRATE、エフェクト音の音量を調整するE.LEVELにより、コーラスの強さを調節可能。カッティングに最適なナチュラルな揺らぎから、アルペジオに存在感を与える深いコーラス・サウンドまで、さまざまなサウンドメイクに対応できます。

CE-5

音づくりの幅を広げる2つのフィルター

CE-5は、HIGH/LOWのフィルターを搭載しており、それぞれの帯域を独立してコントロール可能。HIGHを上げてLOWを下げることで、低音域に濁りのないシャープで抜けの良いサウンドを、反対にLOWを上げてHIGHを下げることで、マイルドでファットなコーラスを響かせることができます。

CE-5

BOSS/Roland伝統の空間合成方式

Roland JC-120 Jazz Chorusは、完全なステレオ回路を搭載したギター・アンプとして知られています。そこに搭載されたコーラスはこの回路構成を活かして片側のスピーカーからダイレクト音、もう一方のスピーカーからエフェクト音を出力し、2つを空間で合成することで、立体感あるステレオ音像を作り出します。CE-5のステレオ・アウト端子は、この空間合成方式を採用。2つのギター・アンプと接続することで、包み込むようなステレオ音像を演出できます。

主な仕様
規定入力レベル
-20dBu
入力インピーダンス
1MΩ
規定出力レベル
-20dBu
出力インピーダンス
1kΩ
推奨負荷インピーダンス
10kΩ以上
バイパス
バッファード・バイパス
コントロール
HIGH FILTER/LOW FILTERつまみ
DEPTHつまみ
RATEつまみ
E.LEVELつまみ
ペダル・スイッチ
インジケーター
CHECKインジケーター(バッテリー・チェック兼用)
接続端子
INPUT端子:標準タイプ
OUTPUT A/B端子:標準タイプ
DC IN端子
電源
アルカリ電池(9V形)
ACアダプター(別売)
消費電流
55mA
連続使用時の電池の寿命
アルカリ電池:約6.5時間
※使用状態によって異なります。
付属品
保証書
チラシ(安全上のご注意、使用上のご注意、サービスの窓口)
マンガン電池(9V形、本体に接続済み)
別売品
ACアダプター:PSA-100
外形寸法 / 質量
幅 (W)
73 mm
奥行き (D)
129 mm
高さ (H)
59 mm
質量(乾電池含む)
425g
※0dBu=0.775Vrms
※製品の仕様及びデザインは改良のため予告なく変更することがあります。
Behind the Board:Tom DalgetyとGhost、Pixies、Royal Blood、The Cult

Behind the Board:Tom DalgetyとGhost、Pixies、Royal Blood、The Cult

受賞歴を誇るロック・プロデューサーが明かす。ヒット曲を生むBOSSペダル活用術について紹介します。Read more…

Pedal Partners:コーラスと他のエフェクターを組み合わせましょう

Pedal Partners:コーラスと他のエフェクターを組み合わせましょう

コーラスと他のペダルを組み合わせれば、さらなる次元の扉を開くことができます。様々なエフェクターとの思い切ったペアリングを見ていきましょう。Read more…

Downloads

Support

お問い合わせをいただく前に、よくあるご質問をまとめた「ナレッジベース」をご確認ください。
ボス製品の使用方法などのサポートについて、困ったときの解決方法を是非ご活用ください。

取扱説明書