使用頻度の高いエフェクトを中心に再設計。
GT-10Bは、ベースに特化したサウンド・クオリティを追求し、コンプレッサーやリミッター、EQなど、使用頻度の高いエフェクトを中心に基本設計から再構築。ベース本来のサウンドを活かしたまま、さまざまな音づくりを行えるように配慮しました。もちろん、ワウやベース・シンセなど、ベース・サウンドに個性を与えるエフェクトも多彩に内蔵。マルチ・エフェクターならではのユニークな音づくりも可能です。
もちろん、GT-10BにはCOSM技術を駆使したベース・アンプ・モデリングも搭載。最適化されたさまざまなアンプ・タイプで、こだわりのベース・サウンドをつくり出すことができます。
直感的な操作を可能にするユーザー・インターフェース。
GT-10Bは、ユーザー・インターフェースも一新。暗いステージなどでも安心して使用できる視認性の高い大型LCDと、カーソル・ボタンと一体化したダイヤルにより、快適な操作感を実現しています。
また、各エフェクトへダイレクトにアクセスできる高輝度の「エフェクト・セレクト・ボタン」を装備。アクティブになっているエフェクトの確認はもちろん、直感的な操作でパラメーターのエディットが簡単に 行えます。
さらにパラメーター操作は、パラメーターを指定した後ダイヤルで数値を変更するエディット・モードだけでなく、LCDへのツマミ表示によるエディットにも対応。LCDの手前にある4つのPARAMETERつまみが、そのままLCDに表示されている各つまみに対応するので、すばやい操作が可能。コンパクト・エフェクター感覚の直感的な音づくりが可能です。
また、グラフィックLCDの特性を活かして、アイコン表示を積極的に採用。わかりやすい表示で、エディット作業をスムーズに進めることができます。
目的のサウンドにすばやく近づけるEZ TONE。
GT-10Bは、目指すサウンドへすばやくアプローチできるよう、EZ TONE機能を装備。豊富に用意された音楽ジャンルとバリエーションを選ぶだけで、その曲に合った音色セッティングを瞬時に呼び出すことが可能です。
また、トーン・グリッド画面では音をイメージでマッピングすることが可能。SOFT←→HARDや、EDGE←→SMOOTHなど、XY軸のパラメーターを動かすだけで、シンプルに目的のサウンドへ近づけることができます。GT-10Bのサウンドの魅力を十分に引き出すことができる、革新的な支援機能です。
例えば、下の画面では一番左(STEP 1:TONE)の画面で音楽ジャンル(BASIC TONE)とバリエーション(VARIATION)を選びます。この段階では、プリセット・パッチを選ぶように、さまざまなベース・サウンドを聴き比べながら、もっともイメージに近いサウンドを選びます。
次のSTEP 2:DRIVE画面では歪み方とベース・サウンドのキャラクターを調節します。「もう少し歪みを多く」「もう少し荒々しい感じに」というような、感覚的なエディットが可能になります。
また、これらのEZ TONE画面は自由に行き来できるので 、歪みやキャラクターの調節を行った後に、もう一度STEP 1:TONE画面に戻ってバリエーションを切り替えることも可能。ベーシストが求めるサウンドをとことんまで追求できるエディット機能です。
高度なエフェクト表現が可能なパラレル・チェイン
GT-10Bは、2系統のエフェクト・チェインが可能。さまざまエフェクトを自在に配置でき、COSMアンプ1系統も含めて音づくりできます。COSMアンプ・サウンドとライン・サウンドという2つの信号経路のスタンバイや、ライブなどの際にピッキング強弱でサウンドを切り替えるなど、多彩な演出を実現します
モノラル38秒の録音が可能なフレーズ・ループ機能。
GT-10Bは、最長モノラル38秒(ステレオ19秒)の長いフレーズにも対応するループ・フレーズ機能を装備しています。ループのオン/オフはもちろん、録音/再生の切り替えもペダル操作で軽快に行えるため、サウンド・オン・サウンドによるステージ・パフォーマンスを強力にサポートします。
フレーズ・ループ機能はエフェクト・チェインから完全に独立。パッチを切り替えながら録音することができるので、音色バリエーションに富んだループをすばやく制作することが可能です。また、フレーズ・ループ機能はエフェクト・チェインの前段に配置することも可能。GT-10Bに入力されたベースのサウンドがそのまま録音/ループ再生されるので、レコーディングしたフレーズを聴きながらパッチの選択をしたり 、音をつくり込んでいったりと、アイデアしだいでさまざまに活用できます。
グランド・リフト付きサブ・アウトプットも装備。
GT-10Bは、ライブからレコーディングまで幅広く活用できるように、ステレオでのアウトプットはもちろん、高音質なサウンドをそのまま出力できるデジタル・アウトプットなど出力端子も充実。その他、XLRタイプのサブ・アウトプット(グランド・リフト・スイッチ付)も装備しているので、ダイレクト・ボックスなしに直接ミキサーやレコーダーに接続することも可能です。
さらに、本体にはコントロール・ペダルを2基装備。特定のエフェクトだけをオン/オフするなど、音色などのリアルタイム・コントロールがより簡単に行えるようになりました。もちろん、拡張ペダル端子も装備しているので、エクスプレッション・ペダルなどを接続すれば、さらに多彩なリアルタイム・コントロールにも対応できます。
PCとの連携を高めるUSB AUDIO/MIDI機能。
GT-10Bは、パソコンとの連携を高めるUSB AUDIO/MIDI機能も装備。USBケーブルを通し、高音質のままDAWソフトに直接ベース・サウンドをレコーディングすることが可能です。
また、GT-10Bには専用のライブラリアンも用意。エフェクト・セッティングをパソコン上で簡単にバックアップし、管理を行うことができます。
※GT-10B用のUSBドライバーおよびライブラリアンは弊社WEBページからの供給となります。ダウンロードしてご使用いただきます。