12モード、28タイプの豊富なエフェクト・アルゴリズム
MD-500はモジュレーションのアルゴリズムを12モード、28タイプ搭載。すべてがこのモンスターペダルのために新規開発されました。CHORUSやVIBRATO、FLANGER、PHASER、TREMOLO、ROTARY、RING MOD、AUTO WAH、TOUCH WAHなどのスタンダードなエフェクトに加え、SLICERやOVERTONEなどBOSSオリジナルのユニークなエフェクトまで幅広く網羅しています。また、今もなお多くのアーティストから愛される名機Roland Dimension D SDD-320も搭載。幅広い選択肢から、プレイヤーはいつもベストなエフェクトを選択することができます。
Prime Tone
MD-500には、CHORUS、FLANGER、PHASERなどの一般的なエフェクトをBOSS独自技術で生まれ変わらせたPRIMEアルゴリズムが搭載されています。スタンダードなエフェクトに比べ、レンジが広く透明感があり、より高い表現力を備えた新しいエフェクト・タイプが、超高速/高性能のDSPと最先端の技術により実現しました。またPRIME CHORUSをはじめとするいくつかのエフェクトには、BELLやSWEETNESSなど今までにないパラメーターが搭載されており、その他の詳細パラメーターと組み合わせて今までにない音作りが実現できます。
超高音質処理による最高峰のサウンド・クオリティ
MD-500はAD/DA変換だけでなく、内部処理も含めて入力から出力まで一貫して32bit浮動小数点演算/96kHzの超高音質を保持。トップ・プロ・スタジオで使用される最高レベルのデジタル・プロセッサを凌ぐ、美しいサウンドを提供します。また、トゥルー・バイパスとバッファード・バイパスを選択できるため、ペダルボードのシステムによって最適な接続方法を設定することができます。
視認性が高く直感的な操作を実現するユーザー・インターフェイス
ミスの許されないステージでは、視認性や操作性の高さは必要不可欠な要素です。MD-500は、大型グラフィックLCDを搭載しており、パッチ名や使用エフェクト、その他のステータス情報をひと目で把握できます。また、詳細な音色パラメーターやコントロール・セッティングをエディットする際にも、大型のLCDが役立ちます。トップパネルには4つのつまみがレイアウトされており、エフェクトの深さやエフェクト・レベルなどの基本的なパラメーターへ即座にアクセス可能。さらにUSB経由で専用エディタを使用すれば、PC上で全体のパラメーターを把握しながらスムーズなセットアップを行うことができます。
インサート・ループ機能とA/B Simulモード
MD-500は、2つのパッチを同時に使用することができるA/B Simulモードを搭載しています。2つのパッチの接続方法は直列/並列が選択できるため、1台で幅広い音色作りが可能です。また、外部エフェクト・ペダルをMD-500のモジュレーション・エフェクトの前後に接続できるインサート・ループ機能を搭載しています。例えば、あるパッチではドライブ・ペダルの前にPHASERやCLASSIC VIBEを、別のパッチではドライブ・ペダルの後にCHORUSやFLANGERを配置することができます。さらにA/B Simulモードと組み合わせると、外部ペダルを2つのパッチの間に挟み込むこともできるため、音作りの幅は無限に広がります。
充実したリアルタイム・コントロール機能
MD-500は充実したアサイン機能や外部コントロール端子を搭載しており、演奏の表現力をさらに高めるリアルタイムなパラメーター・コントロールが可能です。リア・パネルのCTL1,2/EXP端子へは、外部フットスイッチを最大2系統接続、もしくはエクスプレッション・ペダルを接続して、よりダイレクトな操作やWAH、その他エフェクトのリアルタイム・コントロールが可能です。 初期設定では3つのフットスイッチはパッチA、B、TAP/CTLに割り当てられており、各パッチのオン/オフやパッチ/バンクのセレクト、タップテンポ等のリアルタイム・コントロールが直感的に操作できます。設定によってA/B SimulモードやパッチA、B、に加え3つ目のパッチCを選択できるモードなど、使用方法によってカスタマイズが可能です。また、MIDI入出力端子の装備により、パッチの切り替えやパラメーターの値を外部MIDI機器からコントロールできます。
MD-500 Modulationアルゴリズム
CHORUS:4タイプを搭載(TYPE: PRIME/CE-1 CHORUS/CE-1 VIBRATO/TRI-CHO)
FLANGER:ギター用とベース用の2タイプを搭載(TYPE: PRIME G/PRIME B)
PHASER:ギター用とベース用に加え70年代のビンテージ・フェイザーを搭載(TYPE: PRIME G/PRIME B/SCRIPT)
CLASSIC VIBE:ミックス出力のCHORUSとエフェクト出力のみのVIBRATOを搭載
VIBRATO:PRIMEに加えトーンホイール・オルガン風のビブラート・サウンドが得られるSCANNERを搭載
TREMOLO:PRIME T(トレモロ)、PRIME P(パン)に加えアンプのビブラートを再現したTWINとDELUXEを搭載
DIMENSION:Roland SDD-320 Dimension Dのモデリング(実機の4モードに加え、新たなモード5と各モードのコンビネーションを記憶できるユーザー・モードを搭載)
RING MOD:スタンダードなリング・モジュレーター効果に加え、常にクリアなサウンドが得られるINTELLIGENTモードを搭載
ROTARY:SlowとFastが切り替えられるビンテージ・ロータリー・スピーカーのサウンド
FILTER:それぞれギター用とベース用を備えたAUTO WAHとTOUCH WAHに加えPATTERN FILTERを搭載
SLICER: SL-20 SLICERで得られるBOSSオリジナルの効果に加え、新たにユーザー・スライス・パターンの作成が可能に
OVERTONE: BOSS独自のMDP技術により新たな倍音を生み出して音に厚みを加えるエフェクトOVERTONEと、独立したDETUNEの2タイプを搭載