SD-1SUPER OverDrive

SD-1 Super Overdrive

生きる伝説の名機
SUPER OverDrive

1981年のリリース以来、SD-1 SUPER OverDriveは、ジャンルを問わず、あらゆるギタリストのマスターピースとして君臨し続けています。1977年に初代BOSSコンパクト・ペダルとして登場したOD-1 OverDriveの革新的な非対称クリッピング回路を継承したSD-1は、今も尚、その音楽的でマイルドなドライブ・サウンドによりギタリストの感性を刺激し続けています。

Standard Features

  • オーバードライブ・サウンドの原点
  • 真空管アンプの歪み特性を生み出す、非対称クリッピング回路
  • 豊かな中域とタイトな低域、マイルドで程良い歪みを得られるオーバードライブ
  • クリーン~クランチ・アンプと抜群の相性
  • ハイゲイン・アンプの高域を適度に抑え、抜けの良いタイトなトーンへ導くブースター
  • ブースター、オーバードライブ、ディストーションなど他歪みペダルとの組み合わせにも最適
  • 安心の長期5年保証

オーバードライブを定義した非対称クリッピング回路

1977年、BOSSは新たなペダル・エフェクトのカテゴリ-、コンパクトペダル・シリーズを築き上げました。シリーズ初代のOD-1は従来の概念を覆す、ナチュラルなオーバードライブ・ペダルとして登場。豊かな偶数時倍音を発生させる非対称クリッピングは、クランク・アップさせた真空管アンプさながらの心地よいサウンドとレスポンスをあらゆる音量で実現し、世界中のギタリストから高い評価を得ました。3年後、この画期的な設計のペダルはSD-1へと進化。低域から高域まで自在にコントロールが可能なトーン・ノブを追加することでオーバードライブの1つの完成型へと辿り着きました。

SD-1

至高のオーバードライブ・サウンド

SD-1は、ビギナーからプロフェッショナルまで、あらゆるギタリストが理想的なオーバードライブ・サウンドを得ることができるペダルです。その自然なレスポンスと絶妙なミッド・ブーストはギター・サウンドの魅力を最大限に引き出してくれるため、様々なシーンで活躍。ロー・ゲインの設定ではバッキングに、ハイゲインの設定ではリード・プレイに最適です。SD-1は入力レベルにも敏感に反応するため、ギターのボリュームをコントロールするだけで、異なる色合いのオーバードライブ・サウンドを操ることができます。

SD-1

ジャンルを選ばない、楽器としての高い完成度

クリーン、もしくはクランチ気味に設定したアンプにSD-1を接続すれば、クラシック・ロックやブルース、ポップ、ジャズ等、幅広いスタイルに馴染みの良いメロウなサウンドへと導いてくれます。ハイゲイン・アンプや他の歪みペダルのブースターとして使用すれば、リード・プレイに最適な存在感あるサウンドが得られます。様々なシチュエーションに対応できる柔軟性を備えたSD-1は、あなたのギターライフを足元で支え続けてくれるエフェクターです。

主な仕様
規定入力レベル
-20dBu
入力インピーダンス
1MΩ
規定出力レベル
-20dBu
出力インピーダンス
1kΩ
推奨負荷インピーダンス
10kΩ以上
バイパス
バッファード・バイパス
コントロール
DRIVEつまみ
TONEつまみ
LEVELつまみ
ペダル・スイッチ
インジケーター
CHECKインジケーター(バッテリー・チェック兼用)
接続端子
INPUT端子:標準タイプ
OUTPUT端子:標準タイプ
DC IN端子
電源
マンガン電池(9V形)またはアルカリ電池(9V形)
ACアダプター(別売)
消費電流
10mA
連続使用時の電池の寿命
マンガン電池:約60時間
アルカリ電池:約90時間
※使用状態によって異なります。
付属品
保証書
チラシ(安全上のご注意、使用上のご注意、お問い合わせの窓口)
マンガン電池(9V形、本体に接続済み)
別売品
ACアダプター:PSA-100
外形寸法 / 質量
幅 (W)
73 mm
奥行き (D)
129 mm
高さ (H)
59 mm
質量(乾電池含む)
360 g
※0dBu=0.775Vrms
※製品の仕様及びデザインは改良のため予告なく変更することがあります。
Pedal Partners:RT-2 Rotary Ensembleを他のエフェクターと組み合わせよう

Pedal Partners:RT-2 Rotary Ensembleを他のエフェクターと組み合わせよう

RT-2 Rotary Ensembleを他のBOSSコンパクト・ペダルと組み合わせることで、あなたのサウンドへ刺激的なトーンと新たな質感を加えます。Read more…

キーボーディストのためのBOSSエフェクト・ペダル

キーボーディストのためのBOSSエフェクト・ペダル

ロータリー、コーラス、フランジャー、フェイザーからリバーブ、ディレイ、ディストーション、ルーパーまで。キーボーディストに向けて、心躍るエフェクトの世界を紹介します。Read more…

Behind the Board:Red Hot Chili PeppersのJohn Fruscianteとともに歩むDave Lee

Behind the Board:Red Hot Chili PeppersのJohn Fruscianteとともに歩むDave Lee

ギター・テック界の巨匠であるDave Leeが、Red Hot Chili PeppersのJohn Fruscianteと仕事をしてきた舞台裏について語ります。Read more…

Behind the Board:Mike CrawfordとPortishead、Massive Attack、Goldfrapp

Behind the Board:Mike CrawfordとPortishead、Massive Attack、Goldfrapp

トップ・クラスのステージ・テック兼ミュージシャンが語るペダルボードの真実と、1982年よりBOSSエフェクターを愛用する理由Read more…

Behind the Board:Richard PrattとThe Prodigy、RAYE、Biffy Clyro

Behind the Board:Richard PrattとThe Prodigy、RAYE、Biffy Clyro

エフェクター愛好家がコンパクト・エフェクターを扱うための特別なヒントを教えてくれました。プロがどのようにして世界に通用するギターの音色を作り上げるのか、見ていきましょう。Read more…

BOSS BD-2 Blues Driver:音の試金石

BOSS BD-2 Blues Driver:音の試金石

ブルースを演奏する人に限らず、ジャンルを超えて魅力を放つBD-2 Blues Driver。このモダン・クラシックなドライブ・ペダルについて紹介します。Read more…

Pedal Partners:シンセ・ペダルと他のエフェクターを組み合わせましょう

Pedal Partners:シンセ・ペダルと他のエフェクターを組み合わせましょう

シンセ・ペダルは、ギターのサウンドを完全に別の楽器のように変換できるエフェクターです。この強力なツールの多様性を探求してみましょう。Read more…

ジャンル別のディレイ活用術

ジャンル別のディレイ活用術

エコー、テープ・サチュレーション、スラップバック・エフェクトを鳴らす繊細なアナログ・ディレイなど、それぞれのスタイルに合ったジャンルのヒントを紹介します。Read more…

Pedal Partners:フランジャーと他のエフェクターを組み合わせましょう

Pedal Partners:フランジャーと他のエフェクターを組み合わせましょう

フランジャーは圧倒的な存在感を音楽の世界で放ってきました。他のエフェクトと組み合わせることで得られる、驚く効果について紹介します。Read more…

オーバードライブ・ペダルに秘められた可能性

オーバードライブ・ペダルに秘められた可能性

ギターやベースを使ってオーバードライブ・ペダルの魅力を最大限に引き出す方法を探ります。多彩なジャンルに応用できるサウンド・メイクのヒントを見つけましょう。Read more…

Pedal Partners: オーバードライブと他のエフェクターとの組み合わせ

Pedal Partners: オーバードライブと他のエフェクターとの組み合わせ

ダイナミックなサウンドを得られるオーバードライブと相性の良いペダルやゲイン・スタッキングの仕組みについて紹介します。Read more…

エフェクター、カントリー・ミュージックを往く

エフェクター、カントリー・ミュージックを往く

カントリー・ミュージックは、他の音楽ジャンルとは少し異なるエフェクターの使い方をしています。カントリー・ミュージックにおけるサウンドの変遷を辿りながら、ペダルの使い方をご紹介します。Read more…

BOSS SD-1 Super OverDriveが歩んだ40年の歴史

BOSS SD-1 Super OverDriveが歩んだ40年の歴史

1981年に発売されたBOSS SD-1 Super OverDriveは、ジャンルを超えた多くのギタリストから愛されています。ロックの歴史を振り返るとともに、SD-1が刻んできた偉大なる功績について解説していきましょう。Read more…

DS-1、SD-1、BD-2それぞれの違いとは?

DS-1、SD-1、BD-2それぞれの違いとは?

DS-1 Distortion、SD-1 Super Overdrive、BD-2 Blues Driverは、BOSSの歪み系ペダルの中でも長きにわたり高い人気を誇るエフェクターです。それぞれどのようなサウンドで、どのように使われているのでしょうか。3つのペダルの違いを検証し、あなたに合っているペダルを探し当てましょう。Read more…

すべてのギタリストにBOSS SD-1が必要な理由

すべてのギタリストにBOSS SD-1が必要な理由

ペダル界の“レジェンド”であるSD-1 SUPER OverDriveは、まさにあらゆるプレイ・スタイルに適したサウンドを誇ります。鍵となる4つの利点をおさらいし、このクラシカルなペダルがどのような恩恵をもたらしてくれるのか見てみましょう。Read more…

Downloads

Support

お問い合わせをいただく前に、よくあるご質問をまとめた「ナレッジベース」をご確認ください。
ボス製品の使用方法などのサポートについて、困ったときの解決方法を是非ご活用ください。

取扱説明書