GT-1000CORE

システムに比類なきパワーを

GT-1000CORE

GT-1000COREは、最高峰のサウンド・クオリティとあらゆるサウンド・システムとの親和性を備えたギター/ベース対応のマルチ・エフェクターです。フラッグシップ・モデルのGT-1000に採用されている超高性能DSPを搭載し、高品位な音質を実現。その小さな筐体からは想像できないくらい幅広い用途で活躍します。お気に入りのペダルボードへの追加やマイ・アンプと組み合わせたセットアップ、レコーディング、あらゆるシチュエーションで真価を発揮します。

BOSS独自のAIRDテクノロジーにより、本格的な真空管アンプのサウンドと弾き心地を実現。エフェクトは人気の高いビンテージ・ペダル、BOSSのクラシックなモデルや、MDPエフェクト、500シリーズの高度なアルゴリズムによる最高峰のディレイ、リバーブ、モジュレーションを搭載。DSPのパワーを気にすることなく、24すべてのエフェクト・ブロックを同時に使用可能です。

さらに、AIRD OUTPUT SELECTを適切に設定することで、出力先の機器に左右されず、常に極上のサウンドと弾き心地を得ることができます。また、高い柔軟性を備えた入出力端子とコントロール機能を駆使すれば、あらゆる環境でベストなセットアップを実現します。

このページでは、このGT-1000COREの活用方法についてご紹介します。

01 ペダルボードに更なる可能性を

OPEN

140種類以上のアンプやエフェクト、ルーパーを搭載。ペダルボードに圧倒的な汎用性を

  • 先進的なAIRDプリアンプとIRロード機能も備えたキャビネット・シミュレーションにより、ステージ・アンプからPA/FRFR機器まで、あらゆる出力先で本格的なアンプ・サウンドを実現
  • 内蔵エフェクターのみを使用し、ステージ・アンプと組み合わせたサウンド・メイク
  • 2系統のエフェクト・ループやMIDI/CTL OUTを駆使し、外部ペダルの追加や制御が可能。また、MIDI INを活用すれば、スイッチング・システムからのユーザー・メモリー呼び出しや、パラメーターのコントロールも自由自在
  • ステレオ対応の入出力 や2系統のエフェクト・ループ活用により、完全ステレオのシステムを構築
  • ヘッドホンを使用して、アンプが鳴らせない環境でもペダルボード全体のサウンドをモニタリングして、練習が可能
  • Wiring Diagram

OPEN

02 アンプを包括的にコントロール

OPEN

4ケーブル・メソッドに対応。自由なルーティング構築により、ステージ・アンプと内蔵エフェクトの接続順も思いのままにセッティング

  • フラッグシップ・モデルから受け継がれたパワフルなDSPにより、2つのステージ・アンプを独立したチェインに取り込む7ケーブル・メソッドにも対応
  • ステージ・アンプとAIRDプリアンプをパラレル・ミックスしたハイブリット・サウンドを構築可能
  • CTL OUTやMIDIを活用し、エフェクトの切替えとシンクして、アンプのチャンネルも切替え可能
  • IR機能を用いて本格的なマイキング・サウンドをPAへダイレクトに出力し、エフェクトのみのサウンドをステージ・アンプへ出力

Wiring Diagram

OPEN

03 オールイン・ワンのモバイル・プロセッサー

OPEN

いつでもどこでも一台で完結。ポータブルなハイエンド・マルチ・プロセッサー

  • DSPのパワーを気にせず、2つのプリアンプを含む24すべてのエフェクト・ブロックを同時に使用可能。キャビネット・シミュレーションと組み合わせることで、サウンド・メイクの幅は無限大
  • AIRDプリアンプを使用したサウンドをステージ・アンプのリターンもしくは、PAへ直接出力したり、エフェクトのみを使用したサウンドでステージ・アンプをプッシュするなど、フレキシブルなセットアップに対応
  • 3つのフットスイッチは、プリセットの呼び出しやパラメーターのコントロールなど、自由にカスタマイズ可能。マニュアル・モードにすれば、エフェクトをダイレクトにコントロール
  • USBオーディオ・インターフェイス機能により、いつでも手軽に本格的なサウンドでレコーディング

Wiring Diagram

OPEN

04 ベーシストが求めるサウンド

OPEN

プロ・レベルのサウンドを手のひらサイズで実現

  • ベース専用のAIRDプリアンプを使用して高品位なサウンドをPAへダイレクト出力。同時にエフェクトのみのサウンドをステージ・アンプへ出力可能
  • ベース専用のエフェクトを多数搭載。お気に入りのペダルと組み合わせて、ミニマルで高品位なペダルボードを構築
  • 創造力を刺激する高品位なディレイ、リバーブ、モジュレ―ションを搭載

Wiring Diagram

OPEN

05 プロ・レベルのレコーディングにも即座に対応

OPEN

楽曲制作をサポートするリアンプ対応のマルチ・チャンネルUSBオーディオ・インターフェイス機能

  • サンプリング・レート96kHz、AD/DA変換32bit、内部演算32bit float(浮動小数点)処理による業界最高クラスの超高音質で録音可能
  • マルチ・チャンネルに対応し、エフェクト音をモニタリングしながら、ダイレクト音も同時にレコーディング可能。録音した素材をプレイバックしながら音色調節ができるリアンプにも対応
  • 最大16の外部IRデータを本体に保存でき、キャビネット・シミュレーションのサウンド・バリエーションを拡張可能
  • インプット・レベルを最大で10個保存可能。ユーザー・メモリー毎に設定して、即座に切り替えができるので、楽器のダイナミクスやレスポンスを常に最高の状態にキープ
  • ステレオ入出力に対応し、シンセサイザー用のエフェクターとしても活躍。MIDIでシンクすることで、100種類 以上のエフェクトからクリエイティブなサウンドを構築

Wiring Diagram

OPEN