BOSSとSola Soundがタッグを組み、伝説的なファズ“Tone Bender MkII”を再構築 オリジナルのTone Benderは、 “Sola Sound”が生み出した伝説的なファズ・ペダルです。その豊かな倍音とダイナミックなサウンド、そして滑らかなサスティンは数多くのロック・レジェンドに愛され、その名を世界に轟かせました。1960年代から今日まで、数多の名盤でひときわ存在感を放っています。 TB-2W Tone BenderはBOSSとSola Soundの共同開発によって生まれました。Sola Soundの所有するアーカイブの中でもマスターピースとされている#500のTone Bender MkIIをリファレンスとして使用。BOSSエンジニアの巧みな設計技術により、豊かな表現力とダイナミックなレスポンスを備えた魔法のサウンドを完全に再現しました。 エンジニアが一つ一つ慎重にテストを行い、ゲルマニウム・トランジスタを厳選し、洗練された回路に組み込むことで、安定かつ個体差のないサウンドを実現。3Wayの駆動電圧切替えによるトーン、レスポンスの調節や、トゥルー/バッファード・バイパスの選択も可能。TB-2Wは細部に至るまでこだわり抜いたMADE IN JAPANの「技WAZA CRAFT」シリーズ、数量限定生産モデルです。 Introduction Movie Standard Features 1960年代に登場した伝説的なファズ“Tone Bender MkII”を完全再現 BOSSのエンジニアの手で慎重に選定した高品位なゲルマニウム・トランジスタを使用 Tone Bender MkIIを象徴するオリジナル・ロゴとチキンヘッド・ノブ、ハンマー塗装を採用 駆動電圧を3種類から選択できるBATTERYスイッチにより、トーンとレスポンスを調節可能 トゥルー/バッファード・バイパスの切替えが可能 パーツの希少性により全世界で約3,000台の限定生産 The TB-2W Tone Bender Story 数あるファズ・ペダルの中でも一際存在感を放つTone Bender。ロンドンの楽器店“Macari’s”がプロデュースするブランド“Sola Sound”は1960年代半ばに初代Tone Benderをリリース。その後、多くのバリエーションを生み出しましたが、その中でも究極のTone Benderサウンドと呼び声が高いモデルがTone Bender Professional MkIIです。数多くの偉大なギタリストに愛用され、ロック・シーンに大きな影響を与えてきました。そして50年以上を経た今もなお、そのサウンドは人々を魅了し続けています。 2017年、BOSSとSola Soundは今回のコラボレーションに向けた可能性を模索し始めましたが、そこには多くの技術的な障壁がありました。ゲルマニウム・トランジスタは、温度等の環境変化によるサウンドへの影響を受けやすく、また現在では良質な個体を入手することが極めて困難です。BOSSの厳格なクオリティを保ったうえで、Tone Bender本来のサウンドを実現するには、多くのチャレンジがありました。 BOSSとSola Soundは、歩んできた歴史こそ異なりますが、常に最高のサウンドを追い求めてきたことに変わりはありません。TB-2Wは、互いの情熱を共有し、一切の妥協を許すことなく細部までこだわり完成に至りました。BOSSの確かな技術と革新性が、Sola Soundの象徴的なロック・ボイスをもたらします。 Tone Benderの持つサウンドとエッセンス TB-2Wの開発にあたり、Sola Soundは#500と名付けられたTone Bender MKIIをBOSSへ託しました。それは、数多くのTone Benderを世に送り出してきた彼ら自身で、その貴重なコレクションの中から選定した、理想的なサウンドと挙動を持つ特別な個体です。BOSSのエンジニアは数か月に渡り、そのペダルをあらゆる観点から徹底的に解析。中でも、ゲルマニウム・トランジスタ特有の滑らかで音楽的なトーンや、ギターのボリューム操作に対する追従性、ピッキングに呼応するダイナミクスに着目しました。 現在では、良質なゲルマニウム・トランジスタは非常に入手困難な部品です。加えて個体差の大きいパーツゆえ、BOSSの基準をクリアするためには、その一つ一つの電気的な性能や音質をテストする必要がありました。選び抜かれたコンポーネントとBOSSクラフトマンシップによって組み上げられたTB-2Wは、オリジナルのTone Benderが持つフィーリングとサウンドを実現します。 電圧を切替えることでトーンをコントロール 当時の一般的なファズと同様、オリジナルのTone Benderも9Vのマンガン電池で駆動する様に設計されています。その回路は電圧変化に非常に敏感で、電池が消耗するにつれ、ゲインやレスポンス、サウンドの特性が変化します。その変化に着目し、我々はTB-2Wに現代的な革新性を施しました。アルカリ電池、又はACアダプターでの電力供給にかかわらず、特殊な電圧回路と3WAYのBATTERYスイッチにより、駆動電圧を切替えることでサウンドの変化を自在にコントロールすることができます。 9Vモードでは、新しい電池で駆動させた際の代表的なTone Benderサウンドを提供。7Vモードに切り替えると、バッテリーを消耗した状態の回路挙動になり、歪みのキャラクターやレスポンスも変化。多くのTone Benderフォロワーが愛するビンテージ・ライクなニュアンスへと切り替わります。12Vを選択すれば、オリジナルでは成し得ない鋭いアタックと広いダイナミック・レンジを持ったサウンドを得られます。 BYPASSモードを選択可能 TB-2Wは、他のビンテージ・ファズ・ペダル同様、エフェクト・チェインの先頭に配置することで最高のレスポンスが得られるペダルです。出力については技WAZA CRAFTならではのモダンな機能を搭載。あらゆるペダルとの最適なマッチングを実現するために、本体の背面に出力方法を選択するOUTPUT BUFFERスイッチを備えています。THRUでは、エフェクト・オフ時にトゥルー・バイパス、エフェクト・オン時にオリジナルのTone Bender同様の出力インピーダンスとなり、ビンテージ・ペダルならではのキャラクターを維持したサウンドを出力します。BUFを選択すれば、エフェクトのオン/オフにかかわらず、アウトプット段で高品位なバッファ回路を通り、ノイズに強い力強いサウンドを出力します。 Product Gallery View the Gallery
規定入力レベル -20 dBu 入力インピーダンス 1MΩ(バッファード、エフェクト・オフ) 15kΩ(エフェクト・オン) 規定出力レベル -20 dBu 出力インピーダンス 1kΩ(バッファード) 15kΩ(トゥルーバイパス、エフェクト・オン) 推奨負荷インピーダンス 10kΩ以上 コントロール ペダル・スイッチ BATTERYスイッチ OUTPUTスイッチ (BUF/THRU スイッチ) ATTACKつまみ LEVELつまみ インジケーター CHECKインジケーター(バッテリー・チェック兼用) 接続端子 INPUT端子:標準タイプ OUTPUT端子:標準タイプ DC IN端子 電源 アルカリ電池(9V形) ACアダプター(別売) 消費電流 60 mA 連続使用時の電池の寿命 アルカリ電池:約4時間 *使用状態によって異なります 付属品 取扱説明書 保証書 チラシ(安全上のご注意、仕様上のご注意、サービスの窓口) Tone Bender冊子 アルカリ電池(9V形、本体に接続済み) 別売品 ACアダプター:PSA-100 外形寸法 幅 (W) 73 mm 奥行き (D) 129 mm 高さ (H) 59 mm 質量(乾電池含む) 430 g * 0 dBu = 0.775 Vrms * 製品の仕様及びデザインは改良のため予告なく変更することがあります。
Support ローランド製品の使用方法などに関するご質問は、Support Search or 製品別Q&Aをご活用ください。お客様から多く寄せられているご質問とご回答をご案内しております。サポート窓口にお問い合わせの前に是非ご覧ください。 また、お客様相談センターにてお電話、eメールでのお問合わせも承っております。お気軽にお問合せください。 上記に加え、取扱説明書のダウンロード、各製品のサポート情報をご覧いただけます。