RC-202 デモ・データ

RC-202 の工場出荷時に収録されているデモ・データです。
このデータに含まれる WAV ファイルを RC-202 のフレーズ・メモリーにコピーすると、デモ・データを工場出荷時の状態に戻すことができます。

必要なもの
デモ・フレーズを工場出荷時の状態に戻すために、下記のものが必要になります。
  • RC-202 本体
  • USB ケーブル ( コネクタ形状:USB A コネクタオス - USB B コネクタオス )
    ※ USB2.0 Hi-Speed 対応のものをご使用下さい。
  • USB2.0 端子を備えたパソコン ( Windows または Mac )


ダウンロードと圧縮ファイルの解凍
ダウンロードしたファイルは zip 形式のアーカイブ・ファイルになっています。ダウンロード後解凍してください。
解凍が終了すると、デモ・フレーズを納めた rc202_demo_data フォルダが現われます。


デモ・フレーズを RC-202 本体に復元(リカバリー)する
【ご注意】
※この操作をすると、現在 RC-202 に保存されているフレーズ・メモリーは消えてしまいます。最初にバックアップしてください。バックアップを取る方法は取扱説明書の「パソコンにバックアップする」をご覧ください。
※「ROLAND」-「WAVE」フォルダの中にある「 0XX_Y 」フォルダには、複数の WAV ファイルを置かないでください。(「 0XX_Y 」フォルダの XX はフレーズ・メモリーの番号、Y はトラックの番号です)。
※操作中は、絶対に以下の操作をしないでください。パソコンが応答しない状態になったり、RC-202 のデータがすべて失われたりすることがあります。
  • RC-202 の電源を切る
  • USB ケーブルを抜く
  • パソコンをサスペンド(スタンバイ)、休止(ハイバネーション)、再起動、終了する

  1. RC-202 を「 USB マス・ストレージ」に設定します。
    設定手順の詳細は、取扱説明書の「 USB でパソコンとファイルのやり取りをする ( USB マス・ストレージ )」をご覧ください。
    1. [ SETUP ] ( EXIT ) ボタンを押します。
    2. [ SLICER ] ( USB ) ボタンを押します。
    3. [ VALUE ] つまみを押して、「 MD 」を選びます。
    4. [ VALUE ] つまみを回して、「 msg 」を選びます。
    5. [ SETUP ] ( EXIT ) ボタンを押します。
  2. RC-202 の USB 端子とパソコンの USB 端子を USB ケーブル ( USB2.0 Hi-Speed 対応のもの ) でつなぎます。
    パソコンとの間で接続が完了すると「 ... 」とメッセージが表示されます。
    ※停止状態でないときや、保存していないフレーズがあるときは USB 接続できません。
  3. 以下の手順で復元 ( リカバリー ) をします。
    [ Windows の場合]
    エクスプローラで、マイコンピュータ ( またはコンピュータ ) 内の「 BOSS_RC-202 」( またはリムーバブルディスク ) を開きます。
    [ Mac OS X の場合]
    デスクトップの「 BOSS_RC-202 」アイコンを開きます。

    RC-202 に復元 ( リカバリー ) する場合
    BOSS_RC-202 ドライブの「 ROLAND 」フォルダを削除してから、rc202_demo_data フォルダの中にある「 ROLAND 」フォルダを BOSS_RC-202 ドライブにコピーします。

    パソコンの WAV ファイルを個別に RC-202 のフレーズ・メモリーに書き込む場合
    BOSS_RC-202 ドライブの「 ROLAND 」-「 WAVE 」フォルダの中にある「 001_1 」、「 001_2 」~「 064_1 」、「 064_2 」フォルダにパソコンの WAV ファイルを書き込みます(「 0XX_Y 」フォルダの XX はフレーズ・メモリーの番号、Y はトラックの番号です)。
  4. コピーが終わったら、以下の手順で USB ドライブの取り出しをします。
    [ Windows の場合]
    マイコンピュータの「 BOSS_RC-202 」アイコン(または「リムーバブルディスク(*:)」アイコン)を右クリックして「取り出し」を実行します。
    [ Mac OS X の場合]
    「 BOSS_RC-202 」アイコンをゴミ箱にドラッグします。
  5. RC-202 の [ SETUP ] ( EXIT ) ボタンを押します。
    「 W/E 」が表示されます。