サウンド・イノベーターの感性を刺激する次世代のエレクトロニック・ギター
本物を知るギタリストのための、モダン・ブティック・アンプ
Backstageは、ローランド/ボス・プロダクト・オーナー専用の会員サイトです。製品の登録、メールニュースなどのメニューをご用意しています。
BOSS公式Facebookページです。新製品やイベントなどBOSS全般の新着情報をお届けしています。
BOSS公式のYouTubeチャネルです。最新製品の紹介、製品の使い方解説など、様々な動画コンテンツをご用意しています。
調べたい製品名や型番が分かる場合は、こちらからサポート情報を検索してください。
知りたいことや困ったことを「質問」すると、詳しい人から回答やアドバイスをもらえる、ユーザー同士のコミュニティ(コミュニケーションの場)です。
2021年3月から4月にかけて、BOSSコンパクト・エフェクターを初めて手にする方にオススメしたいモデルを、SNSに投稿していただく#推しBOSSキャンペーンを実施いたしました。短い期間にもかかわらず、総得票数356(有効回答数)と、たくさんの方からご投稿いただきました。ありがとうございました。ここでは、その結果を集計し、ランキングを大発表!ぜひ初めてのBOSSを選ぶ際のご参考にしてください。
集計の結果、1位から5位まで、すべてが歪み系のペダルでした! そして、輝く1位はBD-2!とはいうものの、2位のSD-1との得票差はわずか6票。ともに、自分の演奏技術や好みのジャンルに合わせて、さまざまな対応ができるため、長く持っておきたい1台としてお勧めされています。5位以下で順位を伸ばしたのは、意外にもTU-3WやNS-2。チューニングやノイズ処理といった、基本サウンドを大切にされるファンの方が多いことを感じました。
No.1
得票数47票
BD-2 Blues Driver
プロ・ミュージシャンの愛用家も非常に多いオーバードライブ
“BD-2は俺の青春。”
“汎用性も高いし気持ちよく歪んでくれて最高”
“色んな歪みを試してみても結局これ”
FROM BOSS
ギター側のボリューム操作やピッキングのニュアンスに対し、音色が変化するアンプ・ライクな歪みが特徴。また、歪みの可変域が非常に広いため、中にはGAINをMAXにしてファズのような使い方をする方も!?
VIEW PRODUCT
No.2
得票数41票
SD-1 SUPER OverDrive
40年以上の歴史を持つ、オーバードライブの代名詞
“ジャンル選ばずに末長く使える”
“エレキギターの音と言えばこの音です”
“ブースターとしてはもちろん、単体の歪みとしてもいい”
最初に買った1台というご意見が多かったですが、今でも現役で使用しているなど活用方法が多彩なため、長く付き合える1台としてお勧めされています。単体の歪みとして使用するだけでなく、機材の扱いが上達すると、ブースターとして他の歪みと組み合わせて使用する方も。
No.3
得票数21票
DS-1 Distortion
発売から約45年!最も歴史の長い現行BOSSエフェクター
“鳴らすと気持ちよくなれる”
“カッコいい音がする”
“シンプルながらとても優秀”
ディストーションといえば、この音!と言っても過言ではなく、多くの人がイメージ通りのサウンドと評価。TONEのツマミは独特な動きで、右に振ると高域が強調されつつ低域はカット。左に振ると低域が強調されつつ高域がカットされていくので、非常に幅広いバリエーションのサウンドを作れます。
No.4
得票数16票
OS-2 OverDrive / Distortion
一挙両得なオーバードライブ/ディストーション・ペダル
“頼りになる1台”
“ミックスの音がとにかく好き”
“2種の歪みが使える”
オーバードライブとディストーション、2つの歪みを搭載したエフェクターです。簡単な操作で幅広い音作りができるため、歪みペダルの扱いを一から勉強したい人に特にオススメです。2つのキャラクターの単独使用はもちろん、自在にブレンドも可能。音作りが楽しくなる1台です。
No.5
得票数14票
OD-3 OverDrive
激しさと滑らかさを兼備した万能オーバードライブ
“パワーコードをザクザク刻むと気持ち良い”
“マイルドさと太さと抜けのバランスがよい”
“美しい倍音がたまらない”
一般的なオーバードライブよりも激しい歪みと伸びやかなサステインが得られます。ハリのあるカッティング・サウンドや、ファットで迫力ある低音弦リフ、伸びやかでツヤのあるソロまで万能に対応できるオーバードライブです。
番外編
ここでは、惜しくもベスト5圏外となりましたが、皆様から素敵な“推しコメント”をいただいたモデルをご紹介します。ぜひ併せてご覧ください!
MT-2 Metal Zone
“ヘビーなリフからスイートなリードソロまで何でもこなせるスゴいペダル”
個性的なキャラクターのハイゲイン・ディストーション。3バンドのEQは多彩なサウンド・メイクが可能。音作りが楽しくなる1台です。
NS-2 Noise Suppressor
“縁の下の力持ち”
楽器の信号とノイズを別々に検知する回路を採用することで、不要なノイズだけを完璧にシャット・アウト。電源供給も可能な縁の下の力持ち。
TU-3W Chromatic Tuner
“バッファードが高品質!! そして見た目がカッコいい!”
業界標準のチューナーといっても過言ではないTU-3のWAZA CRAFT版。バッファとトゥルーバイパスの切り替え機能を搭載した、こだわり派オススメの1台。
JB-2 Angry Driver
“単体でも使えうる2つの歪み、それを自在に組み合わせる贅沢さ。”
BOSS BD-2とJHS Pedals Angry Charlieを1つのペダルに搭載。多彩なサウンド・メイクが可能なため、セッションのお供にも最適!?
BC-1X Bass Comp
“もうこれ無しには生きられない魔法の箱”
スタジオ・クオリティのベース用マルチバンド・コンプレッサー。ベース自体のキャラクターを維持した自然な質感はプロからも絶大な支持を集めています。
DM-2W Delay
“温かみがあってクリアな音”
BBDを使用したフルアナログ回路により、オリジナルDM-2のマイルドなディレイ音を完全再現。アナログにこだわりたいギタリストの必須アイテム!
DS-1X Distortion
“ローゲイン~ハイゲイン、どこに合わせても使える歪み”
BOSSの最新鋭ディストーション。クランチからハイゲインまで、幅広い音作りに対応。激しく歪ませた状態でも分離感を維持した理想的なサウンドを実現。
RV-6 Reverb
“MUDULATEでエモくもできるし、ちょっとしたセッションは+DELAYでソロのお供に”
高音質リバーブ。定番のタイプだけでなく同時にディレイを使用できる「+DELAY」や幻想的で美しい残響が得られる「SHIMMER」など8種類のモードを搭載。
BOSSコンパクト・ペダルの歴史を知る
WAZA Craftペダルとは?